試作を作成するのが大変だからL18以上の直交表は使いたくない。これは正しいでしょうか?
例えば、因子として
普通に割り付けると
L18で因子を入れ替えると
A部品の試作は9種類でよくなります。
ただしB部品の試作は18種類必要。作成しにくい部品を2,4,5列に割り付ければよい
さらに、L27を使うと・・・
A、B部品の試作は9種類ですむ
しかもA列には、さらにAかBの部品の因子を追加しても試作は増えない
<お知らせ>
2025年の幹事の選挙 ※詳細は配信メール参照
12月度研究会のご案内
品質工学情報誌 秋号発行
アイテックインターナショナルより 【新製品開発における品質革新の進め方セミナー(名古屋会場)】
研究会午前中の勉強会
用資料をアップロード
【株式会社ジェダイト】設計品質リーダー育成コース
<入会案内>
随時入会歓迎しています。事前見学も歓迎。
<研究会開催日>
定例会、リモートWGの開催予定をGoogleカレンダー形式で掲載。取り込みも可能です。→予定
<品質工学シンポジウム>
2024年10月4日
<セミナー情報>
・品質工学会イベント
・日科技連
・ITEQ
・日本規格協会
など
<会員専用ページ>
発表予定を更新しました
毎年1月にパスワード変更
忘れた方は問い合わせください
お問合わせはこちらから